よくある質問(常勤スタッフ)
- Q
- 社会保険には加入できますか?
- A
-
社員、パートに関わらず法定通りの条件(週に30時間以上勤務)で加入が出来ます。もちろん試用期間も含みます。
- Q
- 交通費支給の規定を教えて下さい
- A
-
公共の交通機関を使用する際は全額費用を会社が負担し、通勤手当として支給します。自家用車で通勤をする際は、1km当たり15円で計算をし、通勤手当として支給します。
- Q
- 夏季休暇、冬季休暇は取れますか?
- A
-
夏季休暇は3日、冬季休暇は4日取得できます。サービスの提供を最優先にすべきという考え方で運営をしておりますので、取得日に関してはスタッフ間で協力し合い、出来るだけ希望日に取得できる様にしていますが、必ずしも希望日に休暇が取得できるとは限らないことをご理解下さい。
- Q
- 残業は1カ月に何時間位ありますか?
- A
-
会社は原則定時退社を推奨しています。サービス提供以外の残業は、会社への申請と承認が必要です。現在の残業時間(休日出勤を含む)は訪問介護のスタッフで月間0~25時間、ケアマネージャーで月間0~10時間です。
- Q
- 完全週休2日との事ですが、休暇の曜日は決まっていますか?
- A
-
訪問介護のスタッフは特に決まっていませんが、毎週同じ曜日に休暇が取れるようにスケジュールを作成しています。ケアマネージャーは原則として毎週土曜日と日曜日が休暇です。
- Q
- 他部署の仕事を手伝う事はありますか?
- A
-
他部署の仕事を手伝う事はありません。常勤の事務スタッフもおりますので、専門性の高い業務に集中できる環境です。
- Q
- 事業所の様子を教えてください
- A
-
事務所には常にBGMが流れており、リラックスした雰囲気の中で各自専用のデスクとパソコンを使用して仕事をしています。それぞれ集中して仕事をしていますが、質問や相談事には気さくに答えてくれる雰囲気です。
- Q
- 日常業務での連絡、報告はどのように行っていますか?
- A
-
社内SNSを利用しております。業種毎、利用者様毎にグループを作成し、グループチャットで情報共有をしています。例えば訪問介護でA利用者様のお宅に訪問したBヘルパーがサービス時に感じた利用者様の変化や気づいた事を投稿すると、A利用者様に関わる全スタッフにその情報が共有出来ます。同じ要領でケアマネージャーやサービス提供責任者からの情報発信も容易です。
- Q
- 昇給の仕組みを教えて下さい
- A
-
所有資格と担当職種、在社年数によって昇給します。また、管理責任者や事業所長等の管理職には別途役職手当が支給されます。
- Q
- 働いているスタッフの年齢層と性別を教えてください
- A
-
男女共に幅広い年齢層のスタッフが活躍中です。
具体的には男性スタッフ(20代から60代)、女性スタッフ(30代から70代)です。
男女比率は男性1:女性3です
- Q
- サービスで使用する備品は会社で用意してくれますか?
- A
-
サービスで使用する備品は全て会社で用意しています。スタッフが私費を負担する事は一切ありません。
例)グローブ、マスク、消毒液、使い捨てエプロン
- Q
- 会社に駐車場はありますか?
- A
-
12台分の駐車場があります。通勤車両も駐車が可能です。
- Q
- 仕事で使用する車両はありますか?
- A
-
移動用の軽車両4台(AT)と介護タクシー用の車両が4台(AT)あります。近隣の訪問先へは自転車を使用していただく事もあります。
- Q
- 訪問先で駐車スペースがない場合はどうしていますか?
- A
-
警察署に駐車許可を申請し、許可証を提示して駐車をしています。駐車スペースが無い訪問先では、全額会社負担でコインパーキングを使用していただきます。
- Q
- 事務所内に個人の持ち物を置く場所はありますか?
- A
-
専用のデスクと鍵付きの引き出し、鍵付きのロッカーが有ります
- Q
- 給与の支払いサイトを教えて下さい
- A
-
毎月月末締め、翌月10が支給日です。
- Q
- スマートフォンやパソコンは貸与してもらえますか?
- A
-
会社は業務の効率化を進めています。当然ですが、スマホとパソコンは一人1台貸与しています。
- Q
- 賞与支給の実績を教えてください。
- A
-
昨年度(2016年)の実績は夏期(7月)、冬期(12月)で各基本給1カ月分以上、年間で基本給2か月分以上です。
- Q
- 研修は有りますか?
- A
-
社内研修では介護技術やビジネススキル、マナー研修等を定期的に実施しています。
また、社外研修にも積極的に参加しております。
- Q
- 道を覚えるのが苦手です。カーナビなどはついていますか?
- A
-
全車両にカーナビがついていますのでご安心ください。また、訪問エリアはさいたま市(大宮区、西区、中央区、北区)が中心です。
ご応募・お問い合わせお待ちしております。お電話でのお問い合わせはこちら
提供サービス
愛ステップ大宮では利用者様とご家族の在宅生活を支える為に、様々な在宅介護サービス(訪問介護・訪問看護・障害福祉サービス・介護タクシー・居宅介護支援・保険外自費サービス)を提供しております。必要とされた時に必要な介護サービスを提供できる様、介護技術はもちろん、接遇マナー、サービス供給力と柔軟性を兼ね備えております。また、緊急時の対応力も在宅介護事業者には求められています。愛ステップ大宮では必要として下さる方のお役に立ちたいという一心で、可能な限り急遽のご依頼にも対応させていただきます。お問い合わせやご相談等、お気軽にご連絡下さい。経験豊富なスタッフが丁寧に対応させていただきます。