よくある質問(登録ヘルパー)
- Q
- 社会保険や雇用保険には加入できますか?
- A
-
入社初日より法定通りの条件で加入できます。(社会保険は週30時間労働、雇用保険は週20時間労働)
- Q
- 働いているスタッフの年齢層と性別を教えてください
- A
-
男女共に幅広い年齢層のスタッフが活躍中です。
具体的には男性スタッフ(20代から60代)、女性スタッフ(30代から70代)です。
男女比率は男性1:女性3です。
- Q
- サービスで使用する備品は会社で用意してくれますか?
- A
-
サービスで使用する備品は全て会社で用意しています。スタッフが私費を負担する事は一切ありません。
例)グローブ、マスク、消毒液、使い捨てエプロン
- Q
- 訪問先で駐車スペースがない場合はどうしていますか?
- A
-
警察署に駐車許可を申請し、許可証を提示して駐車をしています。駐車スペースが無い訪問先では、全額会社負担でコインパーキングを使用していただきます。
- Q
- 急な欠勤時のフォローはしてくれますか?
- A
-
シフトの組替え等でフォローを致します。場合によっては他のスタッフに休日出勤を要請するケースも有りますので、やむを得ず欠勤する際は可能な限り早く連絡をして下さい。
- Q
- どのような服装で仕事をしていますか?
- A
-
清潔感のある服装を推奨しており、支給されたエプロンと各自が用意した動きやすい服装でサービスを提供しています。ポロシャツやTシャツに長ズボンといった服装が多いです。ジーンズ、スカート、アクセサリー類は全て禁止です。髪の毛が長い方は束ねていただきます。
- Q
- 給与の支払いサイトを教えて下さい
- A
-
毎月月末締め、翌月10日が支給日です。
- Q
- 自家用車で移動はできますか?
- A
-
可能です。ガソリン代は社内規定内で支給します。
- Q
- バイクで移動はできますか?
- A
-
可能です。交通費は自動車の利用時と同じ基準で支給します。
- Q
- 賞与は有りますか?
- A
-
少額ですが、業績に応じて年1~2回支給しています。
- Q
- 日常業務での連絡、報告はどのように行っていますか?
- A
-
社内SNSを利用しております。業種毎、利用者様毎にグループを作成し、グループチャットで情報共有をしています。例えば訪問介護でA利用者様のお宅に訪問したBヘルパーがサービス時に感じた利用者様の変化や気づいた事を投稿すると、A利用者様に関わる全スタッフ(サービス提供責任者を含む)にその情報が共有出来ます。サービス提供責任者からの指示や情報提供も同じ要領で行いますので、時間をかけずに情報伝達が出来ます。
- Q
- 研修は有りますか?
- A
-
少なくとも月に1回、毎回テーマを決めた研修を実施しています。また、サービスを提供して不安な事がある場合はその都度事務所で個別の研修を実施しています。
(例)拘縮が強い利用者様の更衣介助に苦戦しているという声を登録ヘルパーから聞いた場合、事務所でマネキンを使用して個別の指導を行います。経験者のちょっとしたアドバイスでサービスの質が大きく変わる事は社内で良くあります。
- Q
- サービスに直行直帰は可能ですか?
- A
-
登録ヘルパースタッフは直行直帰が可能です。サービス記録の提出と報告を兼ねて週に1~2回位事務所に足を運ぶスタッフが多いです。
- Q
- 訪問エリアを教えてください。
- A
-
さいたま市大宮区を中心にさいたま市中央区、さいたま市北区、さいたま市西区の訪問先が多いです。
- Q
- 料理ができなくても仕事はできますか?
- A
-
調理の無いサービスを担当していただきますので大丈夫です。
- Q
- 生活援助のみという勤務の仕方はできますか?
- A
-
出来ます。実際に生活援助のみで勤務をしているスタッフもおります。希望があれば、社内で研修を行いながら少しづつ身体介護を覚えていただく事も可能です。
- Q
- 給与は安定しますか?
- A
-
利用者様の急な入院等で訪問先が減ってしまう事はありますが、そういった場合では常勤職員の訪問先を積極的に振り分けしております。また、新規の訪問先も優先して振り分けさせていただきます。会社として登録ヘルパースタッフの収入減少を最小限にとどめられる様に運営をしています。
- Q
- 同行時の給料は出ますか?
- A
-
同行時の給与は一律で1時間900円です。自信を持って訪問できるように、しっかりと指導させていただきます。
- Q
- 未経験でも働けますか?
- A
-
未経験者も大歓迎です。訪問介護のやりがいを感じていただきながら、先輩スタッフがスキルに応じて一人前の訪問ヘルパーとして従事できるように丁寧に指導いたします。
- Q
- 他の仕事と掛け持ちしても大丈夫ですか?
- A
-
可能です。事前に働ける曜日や時間を申告していただき、その時間内で勤務をお願い致します。
- Q
- 事務所でお昼休憩をすることは可能ですか?
- A
-
可能です。サービス記録の提出や連絡、報告を兼ねてお立ちより下さい。
- Q
- 自宅から近いエリアのお仕事だけ選んでも構わないでしょうか?
- A
-
可能です。ただし、エリアの制限なく働けるヘルパースタッフと比較すると、希望の収入(仕事量)に達するのが遅くなる可能性はあります。
- Q
- 以前は施設に勤務していました。在宅介護は初めての経験ですが、経験を生かして活躍できますか?
- A
-
もちろん活躍できます。施設経験のみで入社したスタッフも現在多数活躍中です。最初は施設勤務との違いに戸惑う事もあるかと思いますが、研修と先輩スタッフの助言で一人前の訪問ヘルパーとして従事できるように指導いたします。
ご応募・お問い合わせお待ちしております。お電話でのお問い合わせはこちら
提供サービス
愛ステップ大宮では利用者様とご家族の在宅生活を支える為に、様々な在宅介護サービス(訪問介護・訪問看護・障害福祉サービス・介護タクシー・居宅介護支援・保険外自費サービス)を提供しております。必要とされた時に必要な介護サービスを提供できる様、介護技術はもちろん、接遇マナー、サービス供給力と柔軟性を兼ね備えております。また、緊急時の対応力も在宅介護事業者には求められています。愛ステップ大宮では必要として下さる方のお役に立ちたいという一心で、可能な限り急遽のご依頼にも対応させていただきます。お問い合わせやご相談等、お気軽にご連絡下さい。経験豊富なスタッフが丁寧に対応させていただきます。